2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

4月27日の首脳会談

一昨日、注目すべき首脳会談は、韓国・北朝鮮の首脳会談だけでなく、 アメリカ・ドイツ、中国・インドの首脳会談もそれぞれあったのに、 米独と中印の首脳会談に関しては、報道の量が少なかった。 日本の外交および防衛のことを考えたら、朝鮮半島情勢の報道…

衆参予算委員会で野党6党欠席

昨日の衆議院予算委員会で、欠席した野党の質問時間が"空回し"となりました。 空回しというのは、割り当て時間を消化することだそうですが、1時間50分も、 安倍総理と麻生財務大臣が、ただただ椅子に座っているだけだったそうです。 自民党の伊吹・元衆議院…

キャサリン妃、産後7時間で退院!

キャサリン妃、第3子を出産して、その日のうちに退院していましたね! 第1子のときは産後26時間、第2子のときは産後10時間、そして今回は 産後7時間での退院だそうです。 経膣分娩の場合だと、骨盤底筋に大きなダメージを負って、その回復に 3週間はかかると…

羽生結弦選手の祝賀パレード

羽生結弦選手の祝賀パレードが仙台市で行われて、 10万8千人の人がつめかけたようですね。 昨日の仙台市の最高気温は、29.9度だったそうで。 炎天下でずっとジャケット着たまま手を振り続ける 羽生選手のタフぶりと真面目さに驚きましたが、 こういう頑張り…

ライトハイザーはいつまで?

首脳会談の結果、茂木経済再生担当大臣とライトハイザー通商代表との 間で、日米二国間貿易についての協議が始められることになりました。 ライトハイザーはいつまでトランプ政権に留まるのか? 政権発足当初に比べると、半分近く人が入れ替わっている わけ…

麻生財務相、今回はG20に出席

先月中旬にアルゼンチンで行われたG20財務相・中央銀行総裁会議を欠席した 麻生財務相ですが、今回ワシントンで行われるG20財務相・中央銀行総裁会議には 出席するんですね。 国税庁長官と事務次官が辞めて、麻生財務相の責任を問う声が強まっているので、 …

直に会談することの重要性

日本時間の18日・19日、日米首脳会談が行われます。 トランプ相手ですと、電話会談では本音を引き出せない でしょうし、日米双方の事務方がいくら折衝を重ねたと してもそれを簡単に覆してしまう可能性大ですし、 首脳どうしが直に会談することは本当に重要…

イヴァンカ・トランプ

今回、米英仏がシリアの化学兵器関連施設を攻撃したのは、イヴァンカの進言が 大きかったのかなと思います。 アサド政権が化学兵器を使っていることで無辜の市民(特に小さな子どもたち)が 苦しめられているという報道に、イヴァンカが心を痛めていたそうで…

サッカー日本代表の最大のステークホルダー

サッカー日本代表の監督が、ワールドカップ本大会まで2ヶ月という タイミングで解任されました。 サッカー日本代表の最大のステークホルダーは、2015年4月1日から 2022年12月末までの7年9ヶ月で総額250億円超という契約金を 払ってくれるアディダス・ジャパ…

"悪魔の化身"が仕事始め

"悪魔の化身"と呼ばれているジョン・ボルトンが昨日仕事始めだったそうで。 対北朝鮮で何が起こってもおかしくないですね。 トランプ大統領はヒゲ嫌いなので、トランプとうまくやっていけるかも不透明ですね。

SNSと個人情報

サービスを利用し始めてからSNSの危険性に気づいても、さらけ出した個人情報を 完全消去した上での退会がFaceBookの場合できないことが怖いところ。 ネットリテラシー、小学生のうちに身につけないといけない時代に なってきていますね。

年をとってもタフになれる

安倍首相を見ていると、50過ぎても60過ぎても人間は精神的にタフになれるんだなと 勇気づけられる。 第1次安倍内閣のとき(2006年~2007年)は精神的にもっと弱かった印象。

AIアナウンサー

昨日、NHKの23時台のニュース(『ニュースチェック11』)に AIで発話するアナウンサー「ニュースのヨミ子」が初登場。 これからどんどん人間のアナウンサーの発話に近づいて いくのではないでしょうか。 AI・ロボットに奪われない仕事ってなんでしょうか? …

不利益をしばらくは甘受しないといけない?

働き方改革は大切な取り組みではあるけれど、各企業の生産性が向上するまでは、 消費者は不利益をこうむったり、不便を強いられることになるかもしれませんね。 とはいえ、引越業界の生産性が劇的に向上するとは思えないので、 引越難民問題は来春も発生しそ…

吉田ゼミナール基本法13条

第1条 一方、具体的な事柄を抽象的な言葉で表現し、他方、抽象的な言葉を具体的な事柄で肉づけるという相反する作業をこなすことのできる「般化・分化」能力を身につけよう。 第2条 どんな事柄も、一方、その相違点に着目し、他方、その共通点をえぐりだすと…